
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2014.4.27
デザイナーズ賃貸アパートメント 新築プロジェクトVol.2 松山三角(仮) 着工 -
デザイナーズ賃貸アパートメント 新築プロジェクトVol.2 『 松山三角(仮) 』 いよいよ着工です。
ホントは今回の繁忙期(3月中旬)の完成を目指していましたが、イロイロ紆余曲折があり4月の着工。 あぁ~産みの苦しみ~。
しかし遅れた分、新築プロジェクトVol.1 SPIRAL と同じくらい強烈なインパクトのアパートメントが出来そうです。
改めて見ると・・・やはりトンガッテマス。
狭小変形地での建築は今までにない問題や課題があり、料理方法(ノウハウ)は大変勉強になりました。これで狭小地・変形地も十分対応できそうです。
今回施工を担当していただく ヒロ建設工業 松岡社長 と図面確認。街中の狭小地で現場管理は大変だと思いますが、松岡社長よろしくお願いします!
いよいよ真価の問われる新築プロジェクト第二弾。皆さんの力をお借りして完成まで楽しみながら突き進むと誓った、感謝と感動のイチニチでした。
*入居者募集中!完成は8月下旬。募集詳細は決まり次第HP上でお知らせ致します。
- 2014.4.21
見学&視察、そして送別会 -
一昨日から高松市と岡山市へ一泊二日の見学・視察出張へ行ってきました。
まずはいつもお世話になっている、高松市のひだまり不動産さんへ
ひだまり不動産コンセプトショップ『STOCK YARD』
店内に所狭しとこだわりの商品が陳列されており、先日はトイレのドアも売れたとか!写真では分かりにくいですが、店内は独特の世界観が広がっていました。ステキ。
続いて現在リノベーション工事中のビル。
おぉ~そうなりますか・・・・・。リノベ前の状態を見学させていただくと大変勉強になります。うっちゃん急遽見学させていただき、ありがとうございました。
次は瀬戸大橋を渡り、岡山市問屋町へ。ここは繊維問屋と飲食店・衣類・雑貨店が同居する街で、一帯は新しい商業スポットとして注目されています。
古いビルや倉庫がデザインの力で魅力溢れる街に。
20年程前にこの近所に住んでいたのですが、あの頃の面影を残しつつ再生・発展していました。この「残しつつ」がステキ。
最後は岡山の20年来の友人の送別会。皆が集まると一気にあの頃へタイムスリップするから不思議。笑いすぎてアゴがはずれそう~~
今日はマニアックな物件を沢山見学させていただいた、住み方マニアにはたまらない、感謝と感動のイチニチでした。
- 2014.4.18
エントランス工事・テナント工事 完成! -
マンションエントランス工事・テナント工事完成しました!
古くなった普通のポストもヨミガエル。
つづいて店舗。
お引き渡しまで時間が無いけど、撮影用に机と椅子をセッティング。
今回は店舗オーナーさんが今までの経験を生かして、家具・棚・机・椅子・看板その他諸々を自作するとの事。スゴイ!
事前にどんなものを作るかだけお聞きして、あとはそのオリジナル家具や棚の個性が消えないように室内空間は限りなくシンプルに仕上げました。
早速図面をひろげ、家具のサイズを確認するオーナーさん。店主こだわりの古書&雑貨店を5月中旬OPEN予定。
店舗オーナーさん「トイレお借りしてもいいですか?」
ゆ「ここはもうオーナーさんのお店ですよ~」
・・・ふたり微笑む。
今日はオーナーさんに喜んでいただき安心&嬉しかった、感謝と感動のイチニチでした。
*リノベーション工事承ります。
普通のお店じゃ物足りない。新規開業するにあたってどんな店舗にしたらいいか?何を準備していけばいいか?予算の中でどこまでできるのか? などなど、お気軽にお問合せ下さいね。
- 2014.4.15
エントランス工事・テナント工事 ラストスパート -
2月上旬からマンションエントランス工事とテナント解体工事を始めたのですが、2月下旬~3月に入ると消費税増税前の駆け込み需要の影響で、どの業者さんも例年になく超忙しくなり、工事の段取りが難しい状況に。しかしなんとか完成の目途が立ち工事もラストスパートです。
鉄扉設置完了。鉄ドアハンドルいい感じ!
6人も来てくれた電気屋さん。急いでくれてありがとう!
穏やかな語り口の左官屋さん。急がせてゴメンね。ありがとう!
今回は一緒に塗装して、楽しかったです(邪魔してた?)。ありがとう!
いつもリノベ現場は大なり小なり予期せぬ事が起こりますが、一つ一つ皆でクリアしていくと完成した時の喜びは倍増です。
今回も喜び倍増に向かって、感謝と感動のイチニチでした。
- 2014.4.7
東京出張② 新築デザイナーズアパートメント松山三角打合せ -
今回東京出張のメインイベント、新築アパートメント松山三角PJの最終打合せに、ビーフンデザインへ。
ビーフン事務所1Fの 『Little Nap COFFEE STAND』。 美味しいコーヒーにこのロケーションは最高ですね。
では早速打合せを・・・・・始める前におやつタイム??
チョコケーキ美味しそうだけど・・・・・みんな打合せしよぉぉぉ~
模型より目立つチョコケーキ。 しかも何気に三角やし(笑
今回は前回の新築プロジェクトとはまた違った難しさが建築前段階で沢山ありました。企画・マーケティング・法規制・デザイン・予算等々・・・
でも地方に無いものを作りたい! 10年後も色褪せないものを作りたい! 入居される方に喜んでいただきたい! との思いで、何事も経験と思って前向きに取り組んできました。来週には着工できそうです。とことん付き合っていただいた進藤さん感謝しています。
打合せ後は事務所1Fに新しくできた宴会スペースでお花見バーベキュー
松本さん、ファイヤー強すぎ~
仕事も遊びも全力で!! 東京の桜の下で再確認した、感謝と感動のイチニチでした。
- 2014.4.6
東京出張① 賃貸併用住宅リノベーション内覧会見学 -
今回の東京出張は「賃貸併用住宅リノベーション内覧会見学」と「新築アパートメント松山三角打合せ」が主な目的でした。
ただいつもと違って3泊4日と時間にゆとりがあったので、合間に少々寄り道。
はじめまして スカイツリー。
カッコいいカフェで一休み。
昼食後、板橋区内を約一時間も迷いながらリノベ会場に到着。普段の運動不足が足にくる・・プルプル・・
大盛況です。
ビーフンデザインとひだまり不動産のコラボ作品はとても素敵な空間に仕上がってました。
えっ? ディスプレイに煮物!? デザインは奥が深い・・・
内覧会後、気のおけない仲間たちと夕食。新宿の「おたる政寿司」へ
板前さん曰くお品書きには載ってない裏メニュのスーパー大トロ。口の中に入れて10秒程で消えた! ウマイ!!
観光して見学して勉強して食べて笑ってまた笑って。仕事も遊びも楽しまなくちゃ!
毎回楽しい出張と、気のおけない仲間たちとの心地よい時間に、感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町テナントPJ(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)