
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2014.8.29
ちっちゃ可愛い平屋建てのお家 -
朝の情報番組を見ていると、いつもお世話になっているヒロ建設工業の松岡社長からTEL。
松岡社長 「今、新築戸建ての現場に着いたけど来る?」
ゆ 「すぐ行きま~~す。」
おぉぉ、ちっちゃかわいいシンプル&ミニマム。14坪1LDK!おもしろい!!
松岡社長「小さいけど快適に生活していただくための高気密高断熱はしっかり施工してます。そこは譲れません。」納得。
お昼はこってりつけ麺にさっぱりすだち。これも見た目シンプル。
潔い中にもこだわりが詰まったシンプル&ミニマムなお家に、住み方マニアは激しくそそられた、感謝と感動のイチニチでした。
- 2014.8.17
迷った時は原点回帰 「みつけよう、自分らしい住み方」 -
新築プロジェクトVol.2 松山三角(仮)、完成へ向けて打合せが続きます。
今回は主に設備・備品小物関係の選定。
机の上が資料でイッパイ。入居者さんの生活動線やライフスタイルを想像しながら選定していきます。 湯川得意の妄想を進藤さんと一緒にフル回転。 あぁ~迷う幸せ。
続いて現場打合せ。
現場に転がっている合板の破片も見事に三角!大工さんの手間が余計にかかっているのが想像できます。感謝!
隅々まで屋根チェックする、短パンが似合うイケメン松本さん。
図面では読み込めないポイントを現場確認。急遽変更しなければいけない箇所もでてきます。大工さんゴメンナサイ!
玄関入ると3Fリビング天井まで6mの吹き抜け。 気持ちイイ!!
こちら3Fリビングの天井高3.7m。工事中ですが、圧倒的解放感が想像できます。ただ高すぎて作業が出来ないため、室内に足場を組んでます。
今回も限られた室内空間をどう創るか?差別化していくか?他にも考える箇所は沢山ありますが、迷った時は原点 「みつけよう、自分らしい住み方」 に立ち返り、私自身がここで生活するとして、住み方を楽しめるのはどっち?住み方マニア的な提案が出来ているのはどっち?って考えながら選択・決定しました。 あぁ~迷う幸せ。
暑い日はざる! 瓢月のざるうどん。少し甘め。
そういえば肝心のアパート名まだ決めてなかったと気が付いた、のんびりしている住み方マニアに感動のイチニチでした。
- 2014.8.8
RENO13 APARTMENT 201号室 リノベ完了&入居者募集! -
松山市柳井町の RENO13 APARTMENT 201号室 リノベーション完成しました!
と言っても、実は一か月前に完成していたのですが、なかなかUP出来なくて・・・・・反省してます。
早速公開。
玄関を開けると素晴らしく明るい!
角部屋で窓が2面あるので、風通しもバツグン。爽やか~
スケルトン天井と壁の一部を合板剥き出しにして、無骨な空間に。
合板で造作した空間に、洗面&洗濯機スペースを確保。
洗面の反対側にはウォークインクローゼット&収納棚も確保。限られたスペースを最大限生かすのが腕の見せ所。
個性的な水栓金具たち。この子はちょっとヤンキー風。
市内中心部に立地しているので、銀天街・大街道が徒歩数分圏内。ほぼ庭です。
家賃:42000円
共益費:3000円
水道料:実費
その他詳細は FOR RENT ページをご覧下さい。お気軽にお問合せ下さいね。
猛暑日連発でも元気だけが取り柄の自分に、感動のイチニチでした。
*リノベーション工事承ります。
賃貸住宅でどう企画したらいいか迷っている。 入居希望者がここに住みたい!と選ばれる部屋を作るには? 今住んでいる家やマンションもリノベできる? リノベーションってリフォームとどう違うの? 予算内でどこまで出来る? 等々お気軽にお問合せ下さいね。
- 2014.8.8
FOR RENT 『RENO13 APARTMENT』 更新しました。 -
FOR RENT 『RENO13 APARTMENT』 201号室 入居者募集中です。
詳細はFOR RENTページより御覧ください。
ご質問・内覧希望の方は、お問い合わせフォームより受付中です。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町アパートメントPJ4(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)