
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2015.6.28
初体験、朗読会 -
昨日は柳井町商店街にある浮雲書店の武井さんにお誘いいただいて、ポール・オースターやエドワード・ゴーリーなど数々の翻訳で知られる翻訳家・柴田元幸さんの朗読会に行ってきました。実は朗読を聞くのは初体験!興味津々!
三津浜商店街を散策。武井さんに色々案内していただきました。
道中に案内看板が何か所も設置されていました。手作り感がいいですね。
築100年超の古民家が点在。佇まいがイイ雰囲気~
500年の歴史を誇る渡し船『三津の渡し』。
商店街の中程にある今回の会場、『島のモノ 喫茶 田中戸』さん。ステキ!
柴田さんはご自身が訳された作品を朗読されました。朗読ってただ文章を読むだけかなって思っていましたが、聞いているうちに文章には見えない作者の声が聞こえてくるような錯覚が・・・とても素晴らしかったデス!
今年初氷いちご、ウ、ウマイ!!
朗読会は初体験でしたが、知らない世界を覗き、未体験のカルチャーに触れるって新鮮で楽しい!と感じた、感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.6.22
湯川満腹研究所 (丼 #2) -
私、食べる事が好きです。美味しいものが大好きです。美味しいものを食べると幸せな気分になります。
気まぐれブログ 湯川満腹研究所
今回も東京出張時に行って参りました。
高田馬場駅から右へ徒歩数分で神田川。そこからすぐに見えてくるのが、
『 Red Rock レッドロック 』。
開店前に着いたので並んでいると、気が付けば長蛇の列。大人気店ですね。早く来てよかった~
いよいよ店内へ。
真っ赤な壁にシャンデリア、照明を落とした店内。なんだかアダルト怪しいニオイがプンプンします。待ってる間に期待が膨らむ膨らむ・・・
ローストビーフ丼。
見た目のインパクトは超強烈!肉好きにはたまらないビジュアル。余計な説明は一切不要。入口の看板に書いてあった「ド迫力のボリューム」に偽りなし。
ビジュアルがオモシロすぎて震えが止まらない・・・どの角度から見てもオモシロイ。
ウ、ウマイ!ローストビーフは大変柔らかく、タレの味付けもイイ感じ。黄身と肉とご飯とタレが絶妙なハーモニーを奏でて丁度いい。肉も赤身だからか完食後も胃もたれがしなかったな・・・意外とあっさり丼なので店内に女性客が多いのも納得。
あぁ~美味しいものを食べると本当に幸せです。
肉料理も色々あるけれど今回は初めての肉体験だった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.6.20
湯川満腹研究所 (麺 #4) -
私、食べる事が好きです。美味しいものが大好きです。美味しいものを食べると幸せな気分になります。
気まぐれブログ 湯川満腹研究所
今回も東京出張時に仕事の合間に行って参りました。こちら
『俺の空 本店』。高田馬場駅から徒歩1分。近くてありがたい。
こちらは2002年にTV番組でラーメンランキング一位選ばれている超人気店で、一度は訪れたいお店でした。ちなみに店名は本宮ひろしの『俺の空』からとったものだそうです。
店内とっても清潔でピカピカです。左奥に賞状が光ってる!
こだわっているお店には大体置いてある解説書。この解説(ウンチク)は必ず目を通すけど、さらっと流すように読むのが湯川流。読み込み過ぎると脳みそが満腹になるから。
・・・待つこと5分。
掛け豚そば。
・・・見た目がもうヤバイ!
ウ、ウマイ!濃厚系にしては麵が細麺で、これがいい意味で期待を大きく裏切る。スープは濃厚魚介豚骨だけど口に含むと意外とマイルド。ほぐしチャーシューと刻み玉ねぎが更に食欲をそそられます。
替え麺を追加。細麺なので大盛りはありません。サスガ!
あぁ~美味しいものを食べると本当に幸せになります。
ラーメンマニアは俺の空を出た後、しばらくうわの空だった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.6.16
建物探訪 in 東京 ~商業施設・リノベーション編~ -
毎回思うのですが、私が東京に来ると雨が降りません。だいたい晴れです。ついてます。
東京建物探訪。一軒目は『 代々木 VILLAGE 』。
「レストランやミュージックバー、アパレルショップやギャラリーなどが集まる商業施設でまさに都会のオアシス」との事。色んな植物を植えています。
たしかにオシャレな空間だけど、田舎者の感覚かもしれないが、これだけ緑があっても虫が一匹もいない、緑の匂い・土の匂いがしない・・・って事に若干違和感が・・・そんなの求めてないって?ゴメンナサイ。
二軒目、渋谷アパレルブランドのファミリーセール会場
ビルとビルの合間にあった会場。通路?倉庫?スペースの活用法がオモシロイ。
通路奥にオシャレ空間が!お客さんもオシャレ!
『 jeep beer 』店主、進藤強?・・・オモシロイ!
『 お好み焼き でん道 』店主のイケメン赤松さん。とろとろたこ焼き絶品!本当にウマイ!ヤケド注意!
つづいて練馬区北一商店街へ
江戸時代には川越街道の「宿場」として栄えた歴史のある北町の商店街。
大黒屋さんのたい焼き。香ばしい匂いがたまらない~
不動産会社さんで北一商店街の理事もされている、『 株式会社 久富 』さんへ突撃訪問させていただきました。
商店街の取り組みや色々な問題点・街と人との関わり方・将来の夢など沢山お話を聞かせていただきました。実は私も松山市柳井町商店街の理事なのですが、場所は違えど商店街に対する考え方は共感する内容が多かったですね。今回の意見交換は大変勉強になりました。楽しかった!内田さんありがとうございました。
商店街の一角に佇むビンテージビル。
どうリノベーションするか?完成が楽しみです。
世知辛い世の中だからこそ人と人とのふれあいは心が温かくなります。商店街の店舗はどう人と街に愛されるかと、どうビジネスが成立するかのバランスが成功の秘訣だと思います。今日はふくらはぎが破裂寸前!沢山歩いた感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.6.15
建物探訪 in 東京 ~新築編~ -
6月10日より東京へ出張に行って参りました。今回は現在進行中の新築・リノベ企画の打ち合わせがメインで、空いた時間に寄り道をちらほら・・・な感じです。
今回もLCCジェットスター。松山-成田が3,980円。激安!
旋回すると青い空と青い瀬戸内海、小さな船と美しい島々。あぁ~ステキ。
2時間後には一軒目亀有に到着。
街のシンボル両さんがお出迎え。笑顔がステキ。
ここでいつもお世話になっている建築家のビーフンデザイン進藤さんと合流。監督といきなり白熱の打ち合わせがはじまる。それにしてもこの構造デザインと各部屋の寸法はオモシロイ。
ビーフンスタッフの留ちゃん。将来の凄腕建築家。案内ありがとね~
こちらのアパートメントは変形地の活用法がオモシロイ。
こちらは構造・構成が変わっていて、しかも面積に対する家賃の法則がいい意味で裏切られててオモシロイ。勉強になります。
つづいて練馬区の『 TONERICO terrace 』
オーナーさんの御厚意で急遽内覧させていただきました。松山のSPIRALと同じく、真白な螺旋階段は迫力と存在感が抜群です。あぁ~ステキ!ありがとうございました。
同じく練馬区の『 Terrace Kukuna 』
こちらもオーナーさんの御厚意で急遽内覧させていただきました。
1Fのお部屋のテラスはウッドデッキでつながっています。先日は入居者さんとBBQをされたそうです。ステキ。
空いたスペースをどう使うか?クローゼットなどの収納を作るのもいいけど、大きな窓と吹き抜けの横で気軽に遊べちゃう余白も大切だと思う。
お風呂を豊かな時間にするにはどうすればいいか?・・・・・真剣に考える。オーナーさんありがとうございました。
新築は一から作り上げるのでとても大変ですが、企画を練り上げ反映させることが比較的自由にできるところが大きな魅力。私の特技の妄想と空想を駆使して企画やアイデアを形にするべく実行し、松山にオモシロイ物件を創っていきます!
今日は妄想爆発!興奮して眠れない、少々あぶない感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.6.6
たまにはカフェランチ -
賃貸経営をしていると年に何度かは入居者さんからお部屋の不具合や修理依頼などの連絡があります。緊急でない場合は入居者さんのお休みの日に合わせて週末対応したりしますが、基本は状況をよくお聞きしたうえで、迅速に対応・現場確認をします。
一軒目、SPIRAL
階段室の電球が点かないとの事。電球を交換しても点かないので電気屋さんと訪問。スイッチの故障と判明し、即新品に交換。
超マッチョな電気屋さん。特に肘から手首までが太すぎる!太っ!!
二軒目、TRIANGLE
トイレの扉を閉めるときに少し壁に当たって閉まりにくいとの事。調整が必要な感じだったので建具屋さんと訪問。
建具調整と扉の端を少し削って問題解決。不具合に気付いてから早目に連絡をいただけたので干渉していた壁は大丈夫でした。ご迷惑をお掛けしました。
お昼はオシャレなカフェ『enowa』さん
新じゃがのひじきコロッケ。カワイイ~&ウマイ~
ラーメンもいいけど、オーナーのこだわりが色濃く反映されているカフェランチも大好きな、住み方マニアの湯川です。本日も充実した感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町テナントPJ(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)