
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2019.10.25
電柱移設&ろくちゃん@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト『柳井町テナントPJ(仮称)』
前回のブログを見た方から、
「もう建てるの中止になったんかと思ってた。」
「湯川君の事業が上手くいってないんやと心配しとった。」
などなど情報発信がキチンと出来ていなかったと反省しきり・・・
一方で、
「良いお店を入れてよ。楽しみやわぁ~」
「湯川さん、街の為にもがんばってよ!!」
って応援されたり、励ましの声を頂いたりで、嬉しかったです(涙
先日の地縄を張って確認した際、外壁に既存電柱が干渉することが判明。
早速、電柱移設の手配。
before
after
抜いて刺すまで作業時間30分くらい、早っ!
建築予定地の近所で談笑していると・・・
うつわ屋独歩の看板犬 ろくちゃん登場!
どうやら散歩の途中でしんどくなって、抱っこされて帰宅との事(笑
そこにいる全員爆笑 笑 笑 笑 笑
愛されキャラな ろくちゃんに皆がメロメロになった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.10.15
地縄張り@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト 『柳井町テナントPJ(仮称)』
建築予定地は長らく更地のまんまで中々進まなかったのですが、設計図もほぼほぼ完成し、やっと工程に目途が立ってきました。
今回の空間構成はテナントスペース 5戸+α
今までお店が少なかった商店街の3区側(中の川通りと逆の石手川側)に店舗を増やし、賑わいを創出していく計画です。お店づくりは街づくり!
柳井町商店街に住みたい! と、住居のお問合せも多かったのですが、またの機会にチャレンジします(涙
まずは草刈り
たまに草引きしてたので、この程度の量で済みました。
つづいて地縄張り。
地縄張りとは、工事の着工前に建物が敷地に対してどのように建てられるのかを確認する作業です。
現場監督が手際よく進めていきます。
私も慣れない手つきでお手伝い。
完成。
地縄を張ると柱や壁の位置がわかるので、図面と照らし合わせながら見るとお店の空間がなんとなくイメージできますね。
ん?イメージ出来ない?目を閉じて妄想を膨らませましょう!妄想得意です!妄想するコツ教えます!
これから完成までの約6~7か月間、現場の状況をリポートしていきたいと思います。
募集条件等は11月以降に順次公開致しますので、もう少々お待ちくださいね。
お店づくりは街づくり、感謝と感動の妄想しまくったイチニチでした。
- 2019.10.11
夜の帳が下りる頃 -
朝晩がすっかり肌寒くなり、秋らしい気候になってきました。
秋と言えば ”○○の秋” と形容されるように、秋はお楽しみが沢山ある季節です。
焼栗と渋皮煮を求めて中山町へ。ワタクシの止まらない食欲はたぶん秋のせいでしょう!
午後から栗のついでに工事をひとつ。
ビンテージビル『 YANAGIDO 』。リノベ工事完成からもうすぐ一年です。
完成前後の早々に各ブース入居頂き、各店舗賑わってます。
2Fの201号室 ”おでんと酒肴 た㐂や” さんは11月22日(おでんフーフー)で一周年を迎えます。おめでとうございます!
大根・糸こん・練り物・・・最強です!
実はまちのオバチャン達にちょいちょい言われてたことがありました。
オバ1 「 た㐂やで酔っぱらった帰り、手摺が無いけん落ちる~」
オバ2 「 手摺があったら上るのが楽やからもっと行けるのに~」
オバ3 「 湯川く~ん、手摺付けて~よ~」
一応階段室に手摺はあるのですが、最後の直線だけ無かったんです(汗
完成
オバチャン達、待たせてゴメンナサイ。これで思う存分酔っぱらっても安全に帰れるね!
” た㐂や ” さんとお隣の ” 鶏〇 ” さん。
夜の帳が下りて街に灯がともる・・・夜の柳井町商店街も風情があってイイ雰囲気。
食欲の秋だと自分に言いきかせて、おでんと焼鳥のハシゴ酒~な、感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町テナントPJ(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)