
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2020.8.30
遠方より異母弟来たる! -
相変わらず暑い毎日ですが、みなさん体調管理には十分気を付けて下さいね。
絶賛工事中のRENO13 APARTMENT 502号室、今週は給排水工事とUB(ユニットバス)設置しました。
差し入れのポカリ持ってくと、猛暑+火花で灼熱現場!!!
仕事とはいえ職人さんには本当に頭が下がります!
あっという間に設置完了。
この部屋は広く二人入居を想定してるので、今回は追い炊き機能を仕込んでおきました。寒い日はお風呂ポカポカ、二人の仲もポカポカに!?
午後から香川県丸亀市で地域づくり・地方創生・まちづくりのコンサルティング事業をされている、株式会社HYAKUSHOの湯川致光さんが愛媛出張の帰りに寄ってくれました。
たまたま珍しい名字が一緒という事で、愛媛と香川にいる異母兄弟という設定にしています(笑)。父が昔遊び人だったか再婚だったかその辺の細かい設定はグダグダですが(笑)。
情熱があって非常にノリが良い弟です!来てくれてありがとう!
≫二年前に一緒にやったトークイベントの様子≪
同じ志をもった方との情報交換は楽しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.8.6
リノベ工事開始&ヤオキテレツトリオ -
梅雨も明け、8月に入りいきなり気温36度連発!ほぼ体温!いきなりはステーキだけにしてほしい・・・
ここ数カ月はちょっと色々あって何もする気が起こらなかったけど、夏休暇も満喫したし そろそろ仕事(遊び)始めます!
柳井町商店街にあるリノベマンション 『 RENO13 APARTMENT 』
3月末に退去があったお部屋をやっと工事開始。20年以上入居されてて修繕もそれなりに必要だったことから今回はフルスケルトンからの~フルリノベーションやります!
解体完了。最上階なので眺望も抜群でロフトも付いてます。
来月末頃完成予定(たぶん)。
夕方、本日の解体も終わり、RENO13 APARTMENTの1Fにある浮雲書店前のベンチで涼んでいると・・・
真っ黒に日焼けした牧さんがビール片手に登場。
店主の武井さん出てきて、居合わせたお客さんも加わりプチ宴会スタート。オモシロイ!
そこに居合わせたお客さんYさんは普段市内で音楽活動されてて、バンド名が 『 ヤオキテレツトリオ 』。ノイズ音楽っていうジャンルだそうで、浮雲で買った本の感想をノイズ音楽で表現したりするそうです。
よくわからんけどオモシロイ!
Yさんのキャラとノイズ音楽に一同興味津々だった、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中
現在RENO13 APARTMENT募集中です。
お気軽にお問合せ下さいね!
- 2020.8.5
MEDIA / AWARD 追加しました -
MEDIA / AWARD に『 愛媛経済論集Vol.39 論文 / 柳井町商店街 調査 』 を追加しました。
MEDIA / AWARDページより御覧下さい。
- 2020.8.4
柳井町商店街について世界で一番詳しい論文 -
先日、愛媛経済論集vol.39に我らが柳井町商店街について世界一詳しい論文 『 柳井町商店街における業種の変遷とエリアマネジメントの試み 』 が掲載され、発信・提供されました。
これは愛媛大学社会共創学部 山口ゼミの学生で、2017年に授業の一環で柳井町商店街にフォーカスした地域雑誌 『 やないすと 』 を作った5人組の一人 小口夏葉さんが卒論のテーマに調査したのを、山口信夫先生が継続調査し論文として発表したものです。
『柳井町商店街における業種の変遷とエリアマネジメントの試み』
こちらからも閲覧可能です↓
愛媛大学図書館 機関リポジトリ ≫こちら≪
CiNii 学術情報検索 ≫こちら≪
読ませて頂きましたが、かなり緻密に調査・分析されています。
私の事業(古い物件をデザインやリノベーション手法で有効活用 他)についても少し取り上げて頂いてます。
まちを盛り上げよう・活性化させようとしている私達にとって、専門家の研究がこうして研究成果をまちに還元してくれるのは大変ありがたく、大きな励みになります。
山口先生・小口さん ありがとうございました。
重厚な論文を読むと、僕の薄っぺらな変態ブログが恥ずかしくなった、感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- NICO APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町商店街
- 満腹研究所
ARCHIVES
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)