
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2022.4.2
4/1新店OPEN@柳井町商店街 -
4月。新年度スタートです!
あっちもこっちも桜が満開。心地ええわぁ~
近所の石手川公園で思い思いに桜を楽しむ。イイね!
我らが柳井町商店街にも新しいお店が桜と共に4/1 OPENしました。
LIBELLU りぶる
カナダのパン&マーマレードのお店。
柳井町商店街に念願のパン屋さん!! オシャレスポットがまた一つ。嬉しい!
OPEN早々に行列( ゚Д゚)
LIBELLUさんはテイクアウトのみ。
商店街ではテイクアウトしてブラ散歩しながら色んなお店を回る楽しみ方ができるので、イートインスペースや駐車場が無くても十分アリですね。
あとは商店街にスイーツ店来て欲しい、、、、、
≫NICO APARTMENT 1Fテナントスペース≪ 空いてますよ~ 絶賛募集中!
カナダ出身のクリスさんと奥様のきみこさん。なんて絵になるご夫婦!
おめでとうございます💐💐💐
早速パンを買いに事務所を降りると、あることに気が付く、、、、、
右・・・パン屋さん:LIBELLU
中・・・コーヒー屋さん:ロダン
左・・・古本屋さん:社日
うちの事務所の1Fにパンとコーヒーと本って、、、
組み合わせがステキでオシャレすぎる✨もぅ最高な組み合わせじゃん✨
例えるなら
バルサのメッシ・スアレス・ネイマール
長嶋巨人10.8の槇原・斎藤・桑田
白楽天のチャンポン・焼きめし・餃子、、、
あぁぁ 最高・最強な組み合わせ💛
LIBELLU りぶる
松山市柳井町1-13-14
070-8343-7757
営業日:金土日
*営業日・営業時間はインスタ要確認。
これから朝食はカナダパンにマーマレードで決まりな、感謝と感動のイチニチでした。
- 2022.3.27
まちあるき&目覚めと眠り展 -
連日暖かくて気持ちの良い毎日です。桜が咲くまでもう少しですね。
先日は愛媛大学の山口先生からのご紹介で、名古屋の円頓寺商店街の市原さん、松野町教育委員会の亀澤さん、県学芸員の三浦さんと共にまちあるき。柳井町商店街をご案内しました。
YANAGIDOのサブリース話や、、、
4/1新店舗オープンの話や、、、
「家ではなく まちに住む」 コンセプトの話などなど。
それぞれの地域で活動されている方の体験談はとっても面白くて興味深かったですね。
午後から柳井町商店街を会場にしたイベント 『目覚めと眠り展』 を様子見に。
元浮雲書店の武井さんが主宰で、目覚め or 眠りにまつわる作品を展示するイベントだとか。
受け付け会場? 受付会場では? なんか武井さんらしい(笑)
出品者さんの「目覚めと眠り」にまつわる作品がぞくぞくと集まって来た~
イイな、この感じ。カモン夜市やってた頃を思い出す。
コロナでここ2年間イベントは自粛していましたが、やっぱりみんなで何かオモロイ事するってイイですね。見てて楽しい!
フフフ 確かに目が覚める(笑)
この作品の解説をぜひ聞いてみたいと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2022.3.4
SHE.nail 祝新店オープン -
柳井町商店街に先月完成したNICO APARTMENT 1F 102号室にネイルサロンがオープンしました!
SHE.nail シーネイル
看板イイね!
ネイリストのshioriさんはNICO APARTMENTの完成内覧会に来て頂いて、ほぼ即決お申込みしたツワモノ。決断力が素晴らしい!
まだまだ備品が揃ってないとの事ですが、もうすでにオシャレ。。。
案内中に色々お話を伺う中で、お店としてだけ借りるよりもNICOの住居スペースを店舗としても活用し、住みながら仕事をするのはどうですか?と住み方提案させて頂き、1Fテナントスペースではなく102号室の住居スペースにお申込み頂きました。
NICO APARTMENTは全部屋 住居でも店舗でもどちらでも使えるように、プライベートスペース(寝室など)が目立たないレイアウトにしています。
今回は住みながらお店として仕事もできる設計企画にしてたのがピッタリハマった好例に。
とっても素敵で気さくなネイリスト shioriさん。これからとっても楽しみデス!応援してます!!
SHE.nail シーネイル
松山市柳井町1-3-11 NICO APARTMENT 102号室
営業/10:00~20:00
定休日/不定休
まちにまた一つ灯りがともる、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中
NICO APARTMENT 1Fテナントスペース募集中 *SHE.nailの隣
お気軽にお問合せくださいね。
- 2022.2.15
ハッピーバレンタイン -
ここ数日、事務所の前で作業や掃除なんかをしてましたら・・・
入居者さん 「湯川さん、バレンタインなんでよかったらどうぞ~」
湯 「あぁぁぁぁぁ ありがとうございます!!」
嬉しい、マジで嬉しい!
しばらくすると・・・
入居者さん 「湯川さん、チョコどうぞ♡」
湯 「わぁぁぁぁぁぁぁ、ありがとう~!!」
泣きそう、マジ泣きそう!
更にしばらく外にいると・・・・
ケンちゃん 「ゆかわさ~ん、ば、ばれんたいんでー やけん、あげる~」
湯川 「鯛めし! おぉぉぉぉぉぉ! ありがとう~! 」
一周回ってオシャレ♡
お向かいのケンちゃんありがとう!
バレンタインデーに入居者さんやご近所さんから色々頂きました。
なんか・・・かなり嬉しい 涙涙涙
これからも ”愛ある賃貸経営、愛あるまちづくり” をみんなと仲良く 明るく頑張りたいと思いました!
皆さんのそのお心遣いがとっても嬉しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2022.2.12
柳井町の休日 -
本日もド晴天な一日のはじまり。
新築工事も終わり おかげさまで即満室になって、ここ半年ほど張り詰めた毎日だったので たまにはブラブラ何もしない日も必要かな。
あまり遠くへは出かけずに柳井町ブラブラ、ブラユカワ
ランチは事務所からスキップ10秒の まとかさんへ
安定の美味さ!中華粥最高!全部オシャレ!
お次は友達の誕生日プレゼントを買いに雑貨店 nijihoshi さんへ
おぉぉ~ オシャレ空間
色んなオシャレ雑貨が所狭しと並んでます。
湯川 「このチーズでできたクマにします!」
店主の小泉さん「湯川さ~ん、これはチーズじゃないですよ~」
こんな僕にも只々優しい、、、
今シーズン最後のステクル紅マドンナパフェ。キングオブ柑橘!
たまには旅行にも行きたいけどもう少しだけ我慢かな。
自分の住むまちに こんなにも楽しいお店・オシャレなお店・オモロイ人が集まって来て、まちをブラブラ歩くだけで程よい刺激があって飽きません。サイコー^^
”家ではなく、まちに住む”
以前、「あなたのお部屋はここじゃない、このまち全体です!」ってドヤ顔で案内したらキョトン顔された、感謝と感動の休日満喫なイチニチでした。
入居者募集中
お部屋もまち(柳井町商店街)もオモシロオカシク御案内しますヨ。
お気軽にお問合せくださいね。
- 2022.1.29
過去最速で満室御礼@NICO APARTMENT -
先週末の完成内覧会も無事に終わり、こんなご時世にもかかわらず盛況のうちに終えることが出来ました。
また最後のお部屋も入居お申込みを頂き、これで住居は満室御礼となりました!!涙
本日は残工事と最終チェック、工事会社さんからの引渡しを受けました。
二棟建ってるので ニコ NICO 見たまんまから命名
光ネット設備導入。高速タイプを採用したのでzoom会議もYouTubeも安心。
更に201号室は2F3Fメゾネットタイプの間取りなのですが、2F~3FへLAN配線を仕込んだのでどのお部屋からも無線でも有線でも使えるネット環境にしました。有線にすれば通信はより安定しzoom会議もYouTubeも安心ですね。
網戸も無事設置完了。
水道検査も無事合格。水道メーターも問題無し。
ガス関係も動作確認OK。全室追い炊き付いてるので給湯器がゴツイ。
点灯試験も問題無し。省エネに貢献するべく各照明を時間差で点灯・消灯をコントロール出来るように仕込みました。
夜の表情も
エロいステキやん!これにて工事はすべて終わり工事会社さんから書類や鍵を受け取り完了。世良専務長い間本当にありがとうございました!
毎回ですが新築工事最後の最後の締めくくりは自身でピカピカに雑巾がけ。入居者さんが喜んでくれると思うとなんて楽しい掃除なんだろう!
ありがたい事に完成引渡し前に満室御礼、過去最速の結果でした。
賃貸事業を始めて18年。住み方提案事業を始めて10年目。お問合せも契約も徐々に増え、入居予約まで頂くようになり、少しずつですがお声がけ頂く機会が増えたなって感じてます。
次の新作いつですか?
次はどんな企画なんですか?
次も変態物件期待してます!
次は・・・・
次は次は、って期待していただきマジで感無量!皆さんの期待に応えるべく、もっともっと勉強して
変態デザインに特化した楽しい物件・面白い住み方提案していきたいと思います!感謝と感動のイチニチでした。
- 2022.1.24
2022 NICO AP完成内覧会 -
柳井町商店街に建築中だった新築アパートメント NICO APARTMENT
オープンハウス 完成内覧会を開催しました!
清々しい朝
二棟建ってるから ニコ NICO
迎えた早朝、冷たい空気を胸いっぱいに吸い込んだらなんか泣きそうに・・・
今回は完全予約制。沢山の方々に見学予約を頂き感無量!人数制限して感染対策しっかりして臨みました。
「ここから見える景色は最高ですね!」
空と商店街が一望できる共用テラスをとっても気に入って頂きました。
「ステキ~💛 オシャレ~💕」
カフェ好きなお二人にも気に入って頂けたようです。サニタリースペースも広くてオシャレにデザインできました。
「ここはプロジェクターとか良いですよね!」
なるほど~!早速採用!
湯 「今日の晩御飯は? 笑笑笑」
「麻婆豆腐よ~ 笑笑笑」
笑笑笑 イイ! すごくイイ! 妄想最高~
かめかふぇのかめちゃんもお祝いにチョコバスクチーズケーキ焼いて来てくれました!!
マジで嬉しくて泣きそうです!!ありがとう~ 涙涙涙
お店オープンしたら絶対行くリストNo.1
ゴン
ふぅ~
明るくて笑顔が素敵な設計士さん。ファンになりました!
建築大好きな 大切なお友達のマロンさん、Makiさん、優子さん、ミセさん
ここでしか話せない苦労話もチラホラ。でも同業者あるある話・笑い話ができるって幸せ。
予約制だったにもかかわらず沢山の方に来て頂き本当に嬉しかった。
励ましのお言葉を頂いたり、ずっと見てました 知ってました チェックしてましたって告白されたり、手作りケーキ焼いて駆けつけてくれたり(なんとお二人も!感激!)、内覧会終わってもメールやDMでお問合せ頂いたり、後で親を連れてきますって急いで連絡頂いたり、まちが明るくなったねって近所の方にお声がけ頂いたり、お祝いコメント沢山頂いたり、、、、、、
新築テナントプロジェクトから始まって、コロナや不測の事態やらをへて今日の完成を迎え、こんなにも沢山の方々から祝福されて、、、、辛かった事や苦労も吹っ飛びましたワ!
ダブルピースではなく、みんなでNICOポーズ。
来て頂いた皆様・お問合せ頂いた皆様、完成まで応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。感謝と感動の幸せなイチニチでした。
入居者募集中
只今引越しシーズン真っ只中。空き予定も入ってきております。
お気軽にお問合せ下さいね。
*NICO APARTMENT 住居は満室御礼となりました。
沢山のお問合せありがとうございました。
- 2021.12.29
2021年 ありがとうございました -
2021年もあと3日。本日で仕事納めとなります。
今年一年振り返ると、昨年に引き続き新型コロナウイルスに振り回された一年でした。更にオミクロンがどうのこうの・・・
そんな厳しい状況の中 様々な方々から御支援・御協力頂き、ようやく新築アパートメントが着工しました。来年1月末完成予定
柳井町商店街内にまた新たな灯が灯ると思うと まちづくりに携わる者として感無量です。
今年も弊社に沢山のお問合せを頂き、沢山の方を御案内させて頂いた一年でもありました。完成前のリノベ工事中に入居申込を頂いたり、新築工事が始まって部屋も出来ていないのに入居申込を頂いたり。本当に嬉しい!
近所の来島金物店にて餅つき用の杵が売ってました!
12/16は1本だったのが、12/24には更に1本増えている!マジか!!
12/30 ~ 1/4までお休みを頂き、新年1/5からスタートします。
”見つけよう、自分らしい住み方”
みなさま今年一年本当にありがとうございました。感謝と感動のイチネンでした。
- 2021.3.13
別れ@浮雲書店 -
春は別れの季節。
市内あちこちで卒業式や終業式が行われ、友との別れを惜しむ光景が繰り広げられています。
柳井町商店街にある古書店 浮雲書店が今月で閉店します。
まちづくりを一緒にしてきた仲間との別れは寂しいですが、ここは明るく送り出そう!という事で商店街の住人達で送別会をする事に。
名物店主 武井さん。
聞けば夢があるそうで、将来は日本の伝統工芸・文化に関わりたいそうです。
ここに来る人達は本を買いに来るというより、武井さんに癒されに来てたよね。
営業は3/16まで。
僕と面談して契約したのがちょうど7年前。寂しいけどこれからの武井さんの活躍を陰ながら応援したい、感謝と感動の7年間でした。
- 2021.2.27
蕾菜(つぼみな)見てたら閃いた! -
穏やかな週末。
お客さんの人数より間違いなく多い柳井町商店街名物 『クルクル』
どこからともなく集まってくる
ヒマ人住人たち。ワタクシ食欲旺盛で食べることは大好きですが、料理するのは全くダメで目玉焼きも二回に一回は失敗します。センスが無いのです(涙
ですがここ最近はコロナ禍で外食を控えていることもあり、何を思ったか料理やってみることに。
とは言っても料理と呼べるほどでもなく、茹でたり焼いたりの簡単なヤツのみ。だけど久しぶりに包丁持って色々やってみると楽しくなってきました!
八百屋ステクルで見つけた蕾菜(つぼみな)。
初めて見た!みんな知ってた?知ってるか。
料理やりだすと普段使わないような食材に興味が湧いたりで案外楽しい!
ん? 閃いた! これ・・・次の企画に使える??!!
閃いた企画はその後どう料理するか?事業に関する料理(不動産活用)ならそこそこいける、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.10.7
502号室 リノベ工事完成@RENO13 APARTMENT -
柳井町商店街にあるデザイナーズリノベマンション RENO13 APARTMENT
502号室完成しました!
夜の雰囲気がエロいわぁ~
今回は大変嬉しい事に、工事中にお申込みを頂きました!
またこのブログやfacebookページで工事中の様子を見て、沢山のお問合せを頂きました。
弊社HPでは過去の事例や進行中のプロジェクト、工事中の様子も写真多めで掲載しています。また入居者インタビューやまちの様子も多く情報発信しています。
お引越しを検討される際、情報量が少ないと判断出来ないですよね?弊社HPではこれからも工事中でも決断できるように、より多くより分かり易く情報発信を続けていきます。
自分が住む部屋でどんな住み方できるの?
自分が住む部屋はどういう工事をしているの?
自分が引っ越そうとしている”まち”がどんなところなの?
自分の住む”まち”って便利?楽しい?どんな店があるの?
etc…
オシャレな空間で住む事を楽しみたい、デザイナーズ空間に住んでみたい、自分らしく暮らしたい、部屋ではなくまちに住みたい、湯川と妄想住み方トークしたい方はお気軽にお問合せ下さいね。
沢山お問合せを頂くと、これからも仕事と遊びの境界が判らなくなるくらい夢中になってオモシロい空間・オシャレな空間を作っていこうと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.9.27
工事中に入居申込!?@RENO13 APARTMENT -
絶賛リノベ工事中のRENO13 APARTMENT 502号室。
今月末完成目指していた矢先・・・・
な、なんと入居申込を頂きました!!!!!
嬉しいけど、未完成なのにぃぃぃぃ
現在こんな感じ。
辛うじて壁が立ち上がっている状態ですが、完成形を想像するのは・・・どうだろう?てな感じです。
ここからの工事でオシャレ要素を散りばめていくのですが、それを見ずに決めるとは。過去のリノベ事例を参考に信頼して決めて頂いたとは思いますが、それでもスゴイ・・・ツワモノですな( ゚Д゚)
一方で以前からお問合せ頂いてて、完成したら内覧予約されていた方もいらっしゃいました。
これは私の判断ミスで、工事中に御案内するのをためらったのは、工事中の埃まみれの部屋を案内するのが申し訳ないと思ったのと、未完成の部屋で入居決断するの難しくないかな?完成前と完成形では思い描いていたのと違ってガッカリされないかな? などなど勝手に思い込んでいました。
しかしどうしてもここに住みたいと希望されている方には工事中でも御案内し、少しでも完成形を想像して頂けるように誠意を尽くして説明するべきでした。
せっかく早くから注目し、お問合せ頂いたのに御案内できず・・・・反省です(涙
オシャレキッチン造作中。
申込み頂いた方の期待を裏切らないよう、仕上げていきます!
お昼はオシャレカフェで、けーじとオッサンランチ。相変わらず良い顔するなぁ~
住み方マニアの変態デザインを気に入って頂いて、入居される方に喜んで頂くのが何より嬉しく喜びを感じる、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.9.19
内容の薄い、くだらない話ができる幸せ -
気持ちのイイ秋晴れ。やっと昼間も過ごしやすくなってきました。
やれやれ( ´ー`)フゥー...
柳井町商店街にある、13戸のリノベーションされた部屋が集まった、RENO13 APARTMENT。
現在工事中の502号室は、20年以上入居されていた方がこの度お引越しされたので、それなりに設備も古かったこともあり今回は思いっきりリノベ工事しています。
あ、もちろん賃貸物件において工事代は予算内に収めるのはマストです!
断熱工事完成!
502号室は最上階&南東角部屋&ロフト付き。南東窓で明るく、最上階は眺望も最高なのですが、一方で暑さ寒さ対策をしっかりやっておく必要があります。今回はしっかり断熱工事をやりました。*天井は断熱施工済み。
今月末完成予定。
お気軽にお問合せ下さいね。≫FOR RENT≪
商店街をふらふら歩いていると・・・
自然と暇そうなオッサン達がベンチに集まってきて、他愛のない薄っすい話に花が咲く。あぁぁ~オモロ。
やっぱり気軽に集まることが出来る “井戸端” 、夢を語り合えるような “場” が欲しいと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.9.13
伊予市郡中地区をブラ散歩 -
昨日はいつもお世話になってる愛媛大学の山口先生にお声がけ頂き、伊予市湊町・灘町・三島町からなる郡中地区の町並み・商店街を散策してきました。
メディアで少し見たことはありましたが、郡中地区は訪れたことが無かったので楽しみ~~
まずは郡中港駅前の手づくり交流市場『町屋』へ
一角で何やらギターの音色と共に古本販売、いや販売ではなく交換会!? 本と人がつながるイベントでした。オモシロイ!
つたや旅館
大正モダンな雰囲気漂う古民家旅館。築70年!
この迫力と雰囲気は新築では絶対にだせない。歴史は貴重な財産なんです!
ドミトリーもあって一人旅されてる方も。
最後に防空壕も見せて頂きました。防空壕に入るのも初めての体験。黒田さん貴重なお話ありがとうございました。
国登録の有形文化財 宮内邸の保全を目的に、コミュニティスペース・シェアオフィス・コワーキングスペースとして活用されていました。イイね!
ミュゼ灘屋代表で宮内邸を守る会の門田さんに宮内邸の歴史や現在の取り組み等々お話を伺いました。貴重なお話ありがとうございました!
屋根裏。写真ではわかりづらいですが大迫力です!松山城なみにゴツイんですけど~
*松山城・・・1854年天守完成、築166年
*宮内邸・・・1738年主屋完成、築282年
参加者全員歴史の重みと醸し出すこの迫力に圧倒されまくり!
今回歴史ある街並みを散策してみて、地元の人が誇れる財産が沢山ありました。取り組まれている方々のまちに対する思いも熱かった!一方で更地や不動産会社の売り物件看板もちらほら散見されました。
歴史ある街並みに価値を見いだし利活用していきたいけど、なかなか上手く進まないのも現実・・・・
夜は周辺役所勤務の方も交えて意見交換会?宴会?
せっかく今日知り合った御縁なので今後も郡中の皆さんと情報交換していきたいですね。
終電で柳井町商店街へ帰り、た㐂やで今日のおさらい会
ア、アカン!隣のタケハルさんの飲みっぷりがオモロすぎる\(^o^)/
郡中の地元商店街の皆さん色々お話聞かせて頂きありがとうございました。好奇心旺盛な住み方マニアにはたまらなく勉強になったし楽しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.8.30
遠方より異母弟来たる! -
相変わらず暑い毎日ですが、みなさん体調管理には十分気を付けて下さいね。
絶賛工事中のRENO13 APARTMENT 502号室、今週は給排水工事とUB(ユニットバス)設置しました。
差し入れのポカリ持ってくと、猛暑+火花で灼熱現場!!!
仕事とはいえ職人さんには本当に頭が下がります!
あっという間に設置完了。
この部屋は広く二人入居を想定してるので、今回は追い炊き機能を仕込んでおきました。寒い日はお風呂ポカポカ、二人の仲もポカポカに!?
午後から香川県丸亀市で地域づくり・地方創生・まちづくりのコンサルティング事業をされている、株式会社HYAKUSHOの湯川致光さんが愛媛出張の帰りに寄ってくれました。
たまたま珍しい名字が一緒という事で、愛媛と香川にいる異母兄弟という設定にしています(笑)。父が昔遊び人だったか再婚だったかその辺の細かい設定はグダグダですが(笑)。
情熱があって非常にノリが良い弟です!来てくれてありがとう!
≫二年前に一緒にやったトークイベントの様子≪
同じ志をもった方との情報交換は楽しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.8.6
リノベ工事開始&ヤオキテレツトリオ -
梅雨も明け、8月に入りいきなり気温36度連発!ほぼ体温!いきなりはステーキだけにしてほしい・・・
ここ数カ月はちょっと色々あって何もする気が起こらなかったけど、夏休暇も満喫したし そろそろ仕事(遊び)始めます!
柳井町商店街にあるリノベマンション 『 RENO13 APARTMENT 』
3月末に退去があったお部屋をやっと工事開始。20年以上入居されてて修繕もそれなりに必要だったことから今回はフルスケルトンからの~フルリノベーションやります!
解体完了。最上階なので眺望も抜群でロフトも付いてます。
来月末頃完成予定(たぶん)。
夕方、本日の解体も終わり、RENO13 APARTMENTの1Fにある浮雲書店前のベンチで涼んでいると・・・
真っ黒に日焼けした牧さんがビール片手に登場。
店主の武井さん出てきて、居合わせたお客さんも加わりプチ宴会スタート。オモシロイ!
そこに居合わせたお客さんYさんは普段市内で音楽活動されてて、バンド名が 『 ヤオキテレツトリオ 』。ノイズ音楽っていうジャンルだそうで、浮雲で買った本の感想をノイズ音楽で表現したりするそうです。
よくわからんけどオモシロイ!
Yさんのキャラとノイズ音楽に一同興味津々だった、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中
現在RENO13 APARTMENT募集中です。
お気軽にお問合せ下さいね!
- 2020.8.4
柳井町商店街について世界で一番詳しい論文 -
先日、愛媛経済論集vol.39に我らが柳井町商店街について世界一詳しい論文 『 柳井町商店街における業種の変遷とエリアマネジメントの試み 』 が掲載され、発信・提供されました。
これは愛媛大学社会共創学部 山口ゼミの学生で、2017年に授業の一環で柳井町商店街にフォーカスした地域雑誌 『 やないすと 』 を作った5人組の一人 小口夏葉さんが卒論のテーマに調査したのを、山口信夫先生が継続調査し論文として発表したものです。
『柳井町商店街における業種の変遷とエリアマネジメントの試み』
こちらからも閲覧可能です↓
愛媛大学図書館 機関リポジトリ ≫こちら≪
CiNii 学術情報検索 ≫こちら≪
読ませて頂きましたが、かなり緻密に調査・分析されています。
私の事業(古い物件をデザインやリノベーション手法で有効活用 他)についても少し取り上げて頂いてます。
まちを盛り上げよう・活性化させようとしている私達にとって、専門家の研究がこうして研究成果をまちに還元してくれるのは大変ありがたく、大きな励みになります。
山口先生・小口さん ありがとうございました。
重厚な論文を読むと、僕の薄っぺらな変態ブログが恥ずかしくなった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.6.1
フツーの駐車場完成(涙 -
本日から6月。もうすぐ梅雨入りって書こうと思ったら四国地方は昨日から梅雨入りって。なんか早くない?
曇り空と柳井町商店街
弊社事務所がある柳井町商店街。その商店街で 『家ではなく、まちに住む』 をコンセプトにした所有・管理物件が少しづつ増えてきました。
商店街が市内中心部に位置していることから、今まで想定してた入居者ターゲットは “市内中心部・近郊に通勤されている方で車を所有・必要としない方” でした。
とはいえ大都会と違い松山はまだまだ車社会。街中にお勤めでも「駐車場ありませんか?」ってよくお問合せ頂いてました。
そんな声にお応えすべく、商店街のド真ん中に入居者専用駐車場を作ることに!
地主さんの許可を得て区画をカスタマイズ。
折れてるフェンスもついでに修理。
完成! 若干狭っ! ギリいけるか・・・
場所はRENO13 APARTMENT(1F 浮雲書店)の隣。
賃料:13,000~
*入居者特典アリ
*弊社物件に御入居されている方ならどなたでも申込可能です。
これでお車をお持ちの方も柳井町商店街への引越しご検討くださいね。
本当は駐車番号を区画の半分くらいの大きさに描いて、「駐車スペース狭いくせに番号デカすぎ!変態駐車場!」って罵(ののし)られたかったが、地主さんに怒られそうなので断念した、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中
*RENO13 APARTMENT 301号室 募集中
*RENO13 APARTMENT 303号室 募集中
お気軽にお問合せ下さいね。
- 2020.2.20
まちの八百屋さん誕生 -
柳井町商店街で長年八百屋・野菜配送業を営んでたステディークルー㈱ 通称ステクルが、旧ヨシナガ電器ビルから新たにステクルビルとして生まれ変わり、先日移転オープンしました。
まちの八百屋さんが誕生。 イイね! 勝平くんおめでとう!
今回は新たに野菜・果物を店頭販売してますね。早速近所のみなさんが買い物に訪れてました。イイね!
そこで早速ワタクシも買い物することに。
湯 「ソフトクリーム一つくださいな。」
渡部 「湯川さ~ん、コーンがまだ無い~」
そうやった・・・カフェ部門は来週25日オープンやった・・・
今回は特別にコーヒーカップに入れてくれました。ウマい~
これで好物のソフトがスキップで買いに行けるワ~
商店街に新たなお店がまた一つ誕生し、生活に密着した “八百屋さん” が出来てまちのみんなが喜んだ、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中
八百屋さんもある柳井町商店街の住人になりませんか?
お気軽にお問合せ下さいね。
- 2020.2.10
ツワモノ入居者募集! -
昨日は愛媛マラソンがありました。
完走された方も残念ながら完走できなかった方も、参加された皆さんお疲れさまでした!
あ、私は走ってませんよ~~お菓子食べながらテレビで見てました。
昨日は日曜日でしたが、賃貸市場は1~3月は引越しシーズンという事もあり、お休み無しで毎日仕事してます!とは言っても私の場合は仕事と遊びの境界が無いので仕事も遊びも同じテンション・感覚で毎日を過ごしています。。。これを「遊働一致」と言うそうです。へぇ~
弊社取扱い物件でも今シーズンはお引越しされる方が多く、先月から入居者募集しておりましたが、有難い事に沢山の方からお問合せ、御案内させて頂いてます。
そんな中、1/末に退去され、大幅にリノベするので、まだプランも完成時期も決まってないのでHPに募集掲載すらしていなかった部屋が2部屋あるのですが、たまたま別のお部屋を御案内したついでに退去したての解体ホヤホヤを見て頂いたところ・・・・
お客様 「ここにします!」
ゆ 「 え?!! ( ゚Д゚) 」
元々柳井町商店街近隣と私のデザインを気に入って頂いてたとの事ですが、それにしてもこの状態で決めるとは・・・なかなかのツワモノ。
入居時にガッカリされないよう責任重大、ガンバリマス!
それならもう一部屋、退去したてで解体やったばかりの部屋を本日から募集してみます。
現在こんな感じ。これで申込みできるツワモノ大募集!
RENO13 APARTMENT 501号室
家賃: 43,000円
共益費: 5,000円(ネット使い放題込み)
3/中旬完成予定
少しでも想像できるように丁寧にご説明させて頂きますので、過去のリノベ事例も参考になさって下さいね。
*トップページ→ WORKS ワークス に過去事例掲載中
他にもまだまだ募集中!
募集詳細はFOR RENTより御覧下さい。
お気軽にお問合せ下さいね。
マラソンを経験すると人生観が変わるよ~って、知り合いのランナー全員が言うのでマラソン始めたい気持ちはあるのですが・・・・なかなか明日に向かって走り出せない、感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.2.1
ステクルビル(旧ヨシナガ電器ビル)完成間近&お裾分け -
本日から2月。けど暖かい・・・
「椿まつりの頃が一番寒い」というのが松山の時候の挨拶にもなっているのですが、今日はひんやりとしてるが暖かい。
冬の空と柳井町商店街名物「クルクル」
柳井町商店街で長年親しまれた街の電気屋さん「ヨシナガ電器」が昨年閉店し、空きビルになっていたのを、同じ商店街内で八百屋業を営んでいる「ステディークルー㈱」がそこに移転することになりました。
新ビル名「ステクルビル」
年始から内装工事始まって、再来週には完成との事。早っ!
1Fにステクル新店舗として八百屋&カフェ&食堂が誕生します。やっぱり新しいお店が出来るっていいですね。渡部さんのワクワクが伝わってくる~
うちも新築テナントビル完成を急がねば(汗
オープニングスタッフ募集!代表 渡部さんまでお気軽にお問合せ下さいね。
ビル前でたまたま通りがかった甲斐先生に焼き栗を頂く。美味そう!
午前は近所の方から伊予柑やコーヒーを頂く。気持ちが嬉しいね!
「椿まつりの頃が一番寒い」ですが、今日の気温もさることながら「お裾分けの気持ち」に心が温かくなった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.12.19
2019年一番のお気に入り写真 -
なんか毎年言ってますが、今年も一年早かったなぁ~
柳井町商店街のみんなも年越しに向けて慌ただしく動いてます。
ステクルの渡部さん。
お歳暮のピークで大忙し。ハイエースに満杯の紅まどんな。
浮雲書店の武井さんは浮雲木工所に。
本棚完成。器用になんでも作ります!
この一年間に撮った写真を見返しているのですが、特に柳井町商店街でのまちの日常などを結構な枚数を撮ってました。見返すとオモシロイ!
その中でとっても素敵な写真がありました。
先月大観土地の渡辺さんと繁盛店物語の牧さんとた㐂やさんで会食した時の写真
牧さんに「何手を握り合ってんの?」と言われ、急に照れた二人(笑
今年一番のお気に入り写真です!
2019年は柳井町商店街で色々なことがありました。
このまちに来て早6年。来てすぐに理事会に入り理事の一員としてまちづくりに尽力してきましたが、今年末の任期満了?で退任することに。
来年からは理事とは違う立場で自分なりにまちに関わっていけたらと思います。
来年はどんなオモロイ事が待ってるのだろう。感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.11.21
入居者インタビュー収録 -
ここ最近、弊社の所有物件や管理物件に住居だけでなく店舗も増えてきました。
特に事務所のある柳井町商店街では ”まちづくり” の一環で積極的に店舗案件を企画しています。
ここ何年かは商店街活動も徐々に成果を上げ始めていることもあって、店舗出店のお問合せ・相談も多く頂くようになりました。
新規出店ともなると皆さん悩みや質問は色々ありまして、その気持ちよ~~くわかります。
そこで弊社物件に入居頂いているテナントさんに出店までの経緯などインタビュー収録させて頂くことを思いつく・・・当事者の生の声に勝るものナシ!
早速YANAGIDO 201号室の『 おでんと酒肴 た㐂や 』さんにお願いをしたところ、快くOK頂きました。
募集は弊社でも行っていますが、他社不動産会社も募集を行ってて、今回のた㐂やさんは日本エイジェント繁盛店物語さんに仲介して頂いたのですが、その担当者でとっても熱くてオモシロ関西人の牧店長も交えて収録したほうが面白いかなと思いつき提案したところ、快くOK頂きました。
そんなこんなで貸主(オーナー)×借主(店主)×仲介(繁盛店)の三者で収録に臨みました。
さてさてどんなセッションになるのだろう・・・近日公開!
店主の滝本さん、繁盛店物語の牧店長お忙しいところありがとうございました。
今日も感謝と感動のイチニチでした。
おまけ
- 2019.10.11
夜の帳が下りる頃 -
朝晩がすっかり肌寒くなり、秋らしい気候になってきました。
秋と言えば ”○○の秋” と形容されるように、秋はお楽しみが沢山ある季節です。
焼栗と渋皮煮を求めて中山町へ。ワタクシの止まらない食欲はたぶん秋のせいでしょう!
午後から栗のついでに工事をひとつ。
ビンテージビル『 YANAGIDO 』。リノベ工事完成からもうすぐ一年です。
完成前後の早々に各ブース入居頂き、各店舗賑わってます。
2Fの201号室 ”おでんと酒肴 た㐂や” さんは11月22日(おでんフーフー)で一周年を迎えます。おめでとうございます!
大根・糸こん・練り物・・・最強です!
実はまちのオバチャン達にちょいちょい言われてたことがありました。
オバ1 「 た㐂やで酔っぱらった帰り、手摺が無いけん落ちる~」
オバ2 「 手摺があったら上るのが楽やからもっと行けるのに~」
オバ3 「 湯川く~ん、手摺付けて~よ~」
一応階段室に手摺はあるのですが、最後の直線だけ無かったんです(汗
完成
オバチャン達、待たせてゴメンナサイ。これで思う存分酔っぱらっても安全に帰れるね!
” た㐂や ” さんとお隣の ” 鶏〇 ” さん。
夜の帳が下りて街に灯がともる・・・夜の柳井町商店街も風情があってイイ雰囲気。
食欲の秋だと自分に言いきかせて、おでんと焼鳥のハシゴ酒~な、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.8.10
タヌキ腹三兄弟 -
連日尋常ではない暑さにめまいがします。
柳井町商店街は普段から人はまばらですが、灼熱の日中ともなると人どころかネコすら歩いていない・・・・
YANAGIDOのお隣は工事してる様子。また新たにテナントスペースが出来るようです。大工さん暑い中ご苦労様です。
誰が言ったか、柳井町のタヌキ腹三兄弟。
長男 来島 「 湯川くんの腹はまだまだやなぁ~」
次男 神野 「 早く飲みに行きましょうよ~」
三男 湯川 「 モリモリ食べて飲んでガンバリマス!」
三兄弟 「 ワハハハハハハハハハ~」
クソ暑い日はビールをしこたま飲んで暑さを吹き飛ばしたい、感謝と感動のイチニチでした。
入居者募集中!
お気軽にお問合せ下さいね。
*2019.8.16
RENO13 AP 202号室、302号室、入居申込み頂きました。
沢山のお問合せありがとうございました。
- 2019.6.9
はばたく商店街30選2019@柳井町商店街 -
\皆さまに嬉しいご報告があります/
経済産業省より地域の特性・ニーズを把握し創意工夫を凝らした取組みにより、地域の暮らしを支える生活基盤として商店街の活性化や地域の発展に貢献している商店街 『 はばたく商店街30選 』 に選ばれました!
理事会を中心として住民や店舗とも協力し、 “自分たちのまちは自分たちで楽しいまちにしたいよね!” とコツコツと地道に続けてきた活動に今回こういった形で評価を頂き、こんなに嬉しい事はありません!
住民同士の交流や当事者意識を持ってもらう作戦、空き店舗空き地の積極的活用作戦、古い物に価値を見いだすリノベーション作戦、カモン夜市等のイベント企画開催、こちらから仕掛ける店舗誘致作戦、補助金に極力頼らない作戦etc
新規店舗も増え、今まで会話をしなかった住人同士が交流するようになり、徐々にではありますが以前思い描いていた“楽しいまち”になってきました。
先日6月4日に経済産業省で表彰式がありました。
遡る事5月の理事会で
渡部理事長 「東京で表彰されることになったんやけど、どうしよう・・・」
湯川 「どうしようとはどういう事?何か困った事でも?」
渡部 「行きたいけど旅費が・・・カツカツの町費から捻出するのが・・・」
普段から限られた年間町費収入からまちの運営をやりくりする癖が染みついているこの発言に、
理事一同 「旅費は心配するな。胸張って行ってこい!」
渡部理事長が代表して表彰式に。かなり興奮したとの事(笑
渡部理事長は僕が商店街に来た時よりももっと前から必死で頑張ってきました。理事長になってからも苦労は沢山あったと思うけど今日という日を迎えて報われたというか、本当にヨカッタネ!自分の事のようにウレシイ!
世耕大臣と。晴れがましい姿になんか泣けてくるぅぅ
掲載冊子は以下からもDLできます
中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index2019.htm
経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190604001/20190604001.html
商店街の皆さんをはじめ、支えてくれた多くの方々、今回推薦して頂いた松山市・四国経済産業局に心からお礼申し上げます。
今回こういった形で評価を受け、柳井町商店街一同とても嬉しく励みになりました。益々商店街活動・楽しいまちづくりに精進していきたいと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.5.16
魅力を再発見 愛媛が誇る商店街 -
長かった東京出張から戻り、事務所のポストを開けると中に何やら黄色いものが。
『魅力を再発見 愛媛が誇る商店街』発行元/愛媛県
県内の色んな商店街が紹介されてました。
我らが柳井町商店街も掲載頂いてます!
今回の特集ではその街の店主に結構フォーカスしてましたね。
商店街の魅力の一つに、商店主との距離が近く、会話を楽しんだり人情味に触れることが今は逆に楽しかったり価値があったりします。
商店街には昔からいる個性的な店主、商店街にわざわざ出店した若い店主など魅力的な店主が沢山います。個性派店主は波乱万丈な人生を送ってて深みがあってオモシロイ。
そんな商店主や住人をもっともっとフォーカスし紹介していくと、そんな人たちに会ってみたくなります。そんな人たちがいる商店街に行ってみたくなります。
商店街が盛り上がっていくのも、元気になっていくのも、結局は “ 人 ” がとても重要だと思うのです。
私はそんな店主や住人に選んで頂ける空間を商店街に作り出し、店主や住人を巻き込んだオモシロイ場づくりをしていきたい。一方で“人”にフォーカスし、そこからも街の魅力を発信していきたいと思ってます。今日も感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.3.20
みんなやることがおなじ -
本日の予想最高気温は18℃、本当に暖かくなってきました。
空も澄んできて、クルクルも元気に回ってます。
現在旧やなぎ堂ビルをリノベ工事し、再生させ、新規出店が増え始めたせいか、街にある既存の古い建物を「解体→更地」以外の活用方法の選択肢として「再生させて活用する」が住人の中で広がり始めています。
そんな中、依頼を受けて柳井町商店街の路地裏の先にある物件を内覧・調査。
イイ感じの雰囲気かも。元々住宅。
これは調査です。入居者目線で活用を考えてます。調査です!
一緒に同行してた竹野さんも何故か入るという(笑
良いアイデアが瞬間的に出る場合もあれば、今回のように中々出ない場合もあったり。でもこの妄想している時が最高に気持ちイイ! あ、変態じゃないですよ。ん?変態か?
↓ちなみに別日に内覧してた浮雲書店店主の武井さん
みんなやる事が一緒ですな~(笑
住んで良し、お店するも良し、興味のある方はお気軽にお問合せ下さいね。
花見までもう少し、妄想が爆発しそうな感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.2.26
鍋は15年に一度しか売れん! -
先日は柳井町商店街の新年総会でした。
理事会は月に一度選ばれた理事のみで開催される会合ですが、総会は年に一度まちの住民(組合員)が参加して、商店街の運営・会計報告などをおこなう会合で、商店街活動を行っていくうえでとても重要な会合です。
渡部理事長、ずっとカメラ目線なんですけど・・・うちの商店街大丈夫か(笑
しっかり話し合った後は、懇親会へ突入!みんなよく飲むんだな~
佐藤大観堂の佐藤さん、ユーモアがあって熱いお話に心打たれる!
来島親分も真っ赤なお顔で上機嫌。
来島 「 湯川くん、野菜は毎日売れるけど、鍋は15年に一度しか売れん!」 が決めセリフ(笑
フフフ、言い方を変えれば来島金物店の鍋は丈夫という事です(笑
みんなで今年のまちの方針や目標も薄っすらと決めました。
まちにとって、ここに住んでいる住人が他人事ではなく当事者意識を持ってまちに関心を持つことが、シャッター商店街からの脱却、更にはステキなまちになっていく第一歩ではないでしょうか。
その為には時にはマジメに、時には酒を飲んで楽しくコミュニケーションを図るのが重要かと。
私としてはそんな場づくりだったり、雰囲気作りが今年の目標かな。
みんな酔っぱらって「今度やろう~」「それ無理だろー」って言い合いながら明日にはキレイさっぱり忘れてる感じが楽しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.2.24
地域雑誌『やないすと』&卒業論文 -
大学近くを車で走っていると、入試や合格発表などで高校生やその親御さんが多く歩いています。また卒業も近く、大学卒業生にとっては希望を胸に学生生活に別れを告げようとしています。
一昨年、愛媛大学総合政策学科山口ゼミの学生5人組が、柳井町商店街を題材に地域雑誌 『 やないすと 』 を作り上げてくれました。
学生から見たまちの魅力を詰め込んだ地域雑誌。情報発信のツールはメールマガジンやSNSなど色々ありますが、未来へ残すツールとしてあえて雑誌を選択。まちの住人の家に形としてずっと残り、ふとした時に読み返し、当時の思い出に花が咲くでしょう。まちのみんな喜びました。
その5人組も今春で卒業との事。その内の一人がなんと柳井町商店街について卒業論文を書いてくれました。
『 柳井町商店街におけるエリアマネジメントの課題 』
ただただ嬉しいですね!
卒論に柳井町商店街を取り上げてくれてありがとう!私自身気付いてなかったことや著者から見たまちの事柄などを論理的に書かれてて新鮮でした。まちのみんなもまた喜ぶと思います。
卒業して新たな門出を迎える 『やないすと編集部5人組』に、これからの人生幸あれとエールを送らずにはいられない、感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- NICO APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町商店街
- 満腹研究所
ARCHIVES
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)