
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2020.5.13
計画中止(延期)のお知らせ @柳井町テナントPJ(仮称) -
柳井町商店街で計画していました、新築テナントビルプロジェクト 『 柳井町テナントPJ(仮称)』
材料も揃え、各種申請も終え、4月からいよいよ着工に向けて準備をしてきましたが、同時期に松山市でもコロナ禍による緊急事態宣言が発令されました。
3月下旬頃から状況を注視していましたが、現在の飲食店その他お店を経営されている店主さんの大変な状況を考えると、今テナントビルを建築・募集・新規開業するのは施主・店主共に非常に困難と判断しました。
また自身を取り巻く環境も変化してきたため、このプロジェクトを進めるのが困難な状況に陥りました。
苦渋の決断ではありますが、テナントビル建築は一旦中止(延期)する事にしました。
今までお問合せ頂いてました方々、近隣住人の皆様には心よりお詫び申し上げます。
コロナ終息はいつになるかは誰にもわかりませんが、いつかは終息します。
それまでコロナの影響を受けている経営者の皆さんと共に今を乗り越え、終息後は一気に挽回したいと思います。
感謝と感動のイチニチでした。
- 2020.1.9
募集開始@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト『柳井町テナントPJ(仮称)』
やっと募集条件・図面が整いまして、本日公開!!
特徴は1Fにウッドデッキテラスがあり、お店(入居者)・お客さん・まちの住民、三者が集うことができる街の中に 『 場 』 を作りました。
入居者以外の方でもこのテラスで商いやりたい!マルシェやりたい!イベントやりたい!ライブやりたい!etc….が実現できる 『 場 』 になれば。
この1Fテラスは各お店の付加価値となり、お家賃以上のお得感アリ。使い方・活用方法は店主のアイデア次第!アイデアが出てこないときは住み方マニアのワタクシも一緒に考えます!
更にテナントビルの付加価値となり、柳井町商店街の付加価値になると考えています。
↑ 1F平面図
↑ 2F平面図
↑ 3F平面図
↑ 立面図
昨年からお問合せ頂いてた方々には大変お待たせしました。
今まで断片的な説明だったのですが、これからはしっかりとご説明・ご案内が可能です。
ま、まだ現場は更地ですが・・・・(汗 完成は2020年5月頃(予定)
募集詳細はFOR RENT 賃貸募集ページより御覧下さい。
お気軽にお問合せ下さいね。
*この建物は全5戸のテナント専用ビルで、住居はありません。
前回のブログで書いた雑煮専門店が頭から離れない、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.12.17
肉会@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト『柳井町テナントPJ(仮称)』
まだ更地にも関わらず、このブログを見て、お店を出したいとのお問合せを何件か頂いてます。本当にありがたい事です。空間も出来ていないので店主さんが入居決断するのは中々難しいかもしれませんが、今わかる範囲で丁寧に説明させて頂いてます。
急遽東京で打合せ。
代々木にあるビーフンデザイン事務所に到着。庭にミカンの木!
今回は少々イレギュラーが発生。
普通ではない建築企画なので、それまでの過程で色々イレギュラーが発生することがあります。ミスやイレギュラーが設計士の責任・建築会社の責任・施主の責任等々色々あると思いますが、関係者皆がお互い様の精神で相手の立場も理解し分かり合い乗り越えていかなければ変態物件は完成しません。
皆が一致している思いは、「良いもの・オモシロイものを作りたい」「入居者さんに喜んで頂きたい」って事。
打合せが終われば一日の楽しみのメシ。
進藤さん自ら肉を調理。量もハンパないワ!
工事は始まったばかり。肉を沢山食べてスタミナつけてイッパイ笑って乗り切るぞと誓った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.11.5
納まり&甥っ子@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト『柳井町テナントPJ(仮称)』
昨日はイケメン設計士まつもっちゃん、現場監督さんとで建物の細部 ”納まり” を確認しました。
意匠図面では辻褄が合ってても、施工図面では辻褄が合ってない箇所はどうしてもでてきます。特に構造に関わる箇所は後で変更するのが大変なので、差異があれば今のうちにそこをキチンと ”納める” 作業・確認をおこないます。
現場を何度も見て ”納まり” 検討・確認します。お疲れさまでした。
一仕事のあとは、昼から甥っ子の野球観戦へ
お、やってるやってる♡
甥 「あれ、かずちゃん どしたん?何しよん?」
(なんか気恥ずかしくて素直に会いに来たって言えなくて・・・)
湯 「たまたま通りがかったんよ~」
(高校の敷地内をたまたま通ったりはしないが・・・)
甥 「へぇ~~偶然!!」
高校生になっても相変わらず純粋な甥っ子。そして純粋に白球を追いかける高校球児達がやけに眩しかった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.10.25
電柱移設&ろくちゃん@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト『柳井町テナントPJ(仮称)』
前回のブログを見た方から、
「もう建てるの中止になったんかと思ってた。」
「湯川君の事業が上手くいってないんやと心配しとった。」
などなど情報発信がキチンと出来ていなかったと反省しきり・・・
一方で、
「良いお店を入れてよ。楽しみやわぁ~」
「湯川さん、街の為にもがんばってよ!!」
って応援されたり、励ましの声を頂いたりで、嬉しかったです(涙
先日の地縄を張って確認した際、外壁に既存電柱が干渉することが判明。
早速、電柱移設の手配。
before
after
抜いて刺すまで作業時間30分くらい、早っ!
建築予定地の近所で談笑していると・・・
うつわ屋独歩の看板犬 ろくちゃん登場!
どうやら散歩の途中でしんどくなって、抱っこされて帰宅との事(笑
そこにいる全員爆笑 笑 笑 笑 笑
愛されキャラな ろくちゃんに皆がメロメロになった、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.10.15
地縄張り@新築プロジェクトVol.4『柳井町テナントPJ(仮称)』 -
柳井町商店街で新たに始まる新築プロジェクト 『柳井町テナントPJ(仮称)』
建築予定地は長らく更地のまんまで中々進まなかったのですが、設計図もほぼほぼ完成し、やっと工程に目途が立ってきました。
今回の空間構成はテナントスペース 5戸+α
今までお店が少なかった商店街の3区側(中の川通りと逆の石手川側)に店舗を増やし、賑わいを創出していく計画です。お店づくりは街づくり!
柳井町商店街に住みたい! と、住居のお問合せも多かったのですが、またの機会にチャレンジします(涙
まずは草刈り
たまに草引きしてたので、この程度の量で済みました。
つづいて地縄張り。
地縄張りとは、工事の着工前に建物が敷地に対してどのように建てられるのかを確認する作業です。
現場監督が手際よく進めていきます。
私も慣れない手つきでお手伝い。
完成。
地縄を張ると柱や壁の位置がわかるので、図面と照らし合わせながら見るとお店の空間がなんとなくイメージできますね。
ん?イメージ出来ない?目を閉じて妄想を膨らませましょう!妄想得意です!妄想するコツ教えます!
これから完成までの約6~7か月間、現場の状況をリポートしていきたいと思います。
募集条件等は11月以降に順次公開致しますので、もう少々お待ちくださいね。
お店づくりは街づくり、感謝と感動の妄想しまくったイチニチでした。
- 2019.9.29
マイケル・スコフィールド -
秋晴れの中、先日は打合せの為急遽高松へ。
まずは腹ごしらえ
テキトーに入ったお店でもこのビジュアル。流石うどん県!
美味い!つるシコでエッジが立ってます!この後ざるうどんを追加注文。
この後、ひだまり不動産のうっちゃんとビーフンデザインチームと合流。
両者が手掛ける新規プロジェクトの概要を少しだけ聞いたのですが、高松で何やら面白そうなリノベプロジェクトが始まるようです。注目ですね!
午後から、場所をうっちゃんの自宅にお邪魔しました。流石リノベされた超絶お洒落なご自宅です。
ここからビーフンチームとの松山新築テナントビルプロジェクト『 柳井町PJ4 』の打ち合わせをすることに。
うっちゃん、進藤さん、時間を分けてもらって本当にゴメンナサイ。
白熱の議論中に、PCの上にピョンと乗ってきたうっちゃんの愛猫が・・・
名前がマイケル・スコフィールド ( ゚Д゚)!!
プリズンブレイクのマイケル・スコフィールド。両者イケメンすぎやろ~
そんなこんなで打合せは続く・・・
柳井町PJ4も設計大詰め。テナントビルの名前もそろそろ考えなくては・・・マイケルのように 『名は体を表す』 を地で行くようなステキな名前を考えようと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.9.7
新規出店にあたっての良い立地とは? -
朝晩は随分と涼しくなってきました。
もう秋です。2019年があと4ヶ月で終わってしまう・・・・
2017年9月から始まった柳井町商店街で計画中の新築テナントビルプロジェクト 『 松山柳井町PJ4(仮) 』、計画始めて2年が過ぎ去ってしまいました(涙
あぁぁ~まだ更地ぃぃぃ
ずっと更地のままで心配になった近所のおばちゃん達が、見かねて少しでも華やかになればとプランターを設置してくれてました! う、嬉しい!
言い訳ですが・・・予想外の事が起こりすぎて、この1年間は3歩進んで2.9歩下がる状態。カメより遅い。しかしプロジェクトが遅れている原因の全ての責任はワタクシです。反省(涙
そんな一向に進まない中でも、柳井町商店街で新規出店・移転を検討したいとお問い合わせは頂いてまして、現在の進捗状況を正直にお話しし、出来る限り説明させて頂いてます。
ご案内の中でよく聞かれるのが、
「ここ(柳井町商店街)って、普段の人通りは多いですか?」
「休日は人で賑わってますか?」
「マーケティングリサーチはしてますか?」
さすがにマーケティングリサーチは店主さんが自身でして頂き判断してもらうとして、新規出店にあたりどこに出店したらいいのか悩んだり心配される店主さんの気持ちはよくわかります。
そんな中、先日のあいテレビ 『よるマチ!』 でカレー特集やってて、そこで紹介されてた 『 カレー食堂 種 』 さんへ行ってきました。
ウ、ウマい!3種のカレーが乗ってるスペシャルカレー1,200円。こだわりのスパイスカレーでした。
美味いカレーもさることながら、もう一つ驚いたのが店の立地
西条市の山奥です(ゴメンなさい)。道が超細くて心細くなる。このブタの看板が無かったら通り過ぎてたかも。マーケティングリサーチどころではありません(笑
でもお客さんが沢山来てました!
ここに来ると “ 新規出店にあたっての良い立地とは? ” の答えがあるように思います。
早く完成するよう最善を尽くすのみ! スパイシーなカレーに“どハマり”しそうな、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.5.14
松山柳井町商店街新築プロジェクト打合せ@東京出張2日目 -
東京出張2日目、朝一で柳井町商店街の新築プロジェクトの設計打ち合わせです。
このプロジェクト、周りからいつ完成するんだ?いつまで打合せしてるの?とよく聞かれます。始まってかれこれ時間が経過しているのですが、その間色々ありまして・・・遅れているすべての責任は私の責任です。反省。
全6戸のテナントビル、来年年明け早々の完成に向けてがんばって進めます!
代々木にあるビーフンデザイン事務所に到着。
さぁやるぞ!と気合入れて入ると・・・
・・・Happy Birthday to Rio???
ガーランドや飾りつけやらで賑やか。お祝い気分で打合せをこなす・・・
続いて進藤さんが手掛けているリノベ現場を視察
前回スケルトン状態を見ていたので、流石の仕上がり具合。
複合施設と言うべきか、新たなジャンルと言うべきか。進藤さんはオモシロイわ。
イケメン建築家の松本さん。この室内に似合うなぁ~
この後大事なミッション、詳細はまた後日。東京出張はまだまだ続く・・・感謝と感動のイチニチでした。
- 2017.9.17
最近OPENしたお店 in 柳井町商店街 -
前回のブログ(9/12)で新築プロジェクト第四弾を公開したところ、何件か早速お問合せ頂きました。ウレシイ!
間取り図も家賃表も何もない更地の状態では出店検討するのは難しいですよね。案内する私も難しい・・・・なので現時点では柳井町商店街を気に入って頂けるかどうかが唯一の出店判断材料になりそうです。
今回は建物を作るというよりも『街の一部をつくる』企画にしようと思っています。企画もハッキリ決まってない・・・
そこでここ3ヶ月で柳井町商店街に新規OPENしたお店を紹介!
2017.6.24 OPEN
柳井町1丁目13-15 1F
営:12:00~18:00
休:月曜、第一日曜
2017.8.8 OPEN
柳井町1丁目2-11 1F
営:平日16:30~23:00、日曜15:00~22:00
休:木曜、第二・四水曜
2017.8.8 OPEN
柳井町1丁目12-4 1F
営:15:00~
皆さん商店街を気に入って頂いてます。各店主こだわりの一品を提供してて、どのお店も賑わってますヨ!
新築プロジェクト第四弾、完成は一年後。行動力と決断力が成功の秘訣?お気軽にお問い合わせくださいね。
もっともっとこだわりの店主がいるお店が増えて、オモシロい商店街が出来たらいいなと いつもの妄想が始まった、感謝と感動のイチニチでした。
9月に入り涼しくなってきたので引越しませんか?
入居者募集中。チョット変わったお部屋あります。
お気軽にお問い合わせくださいね。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町アパートメントPJ4(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)