
PROFILE
2005年に不動産賃貸業を松山で開始。『快適で楽しい賃貸住宅を創造する!!』を目標に高入居率・高収益を達成。自らゼロから企画し、今まで松山に無かったものを創りたいという思いから、2011年より『新築収益物件プロジェクト』をスタート。2013年3月に第一弾物件「SPIRAL」完成。
- 2020.1.7
引越しシーズン到来。入居者募集中! -
今年の正月休みは大好きなお雑煮を沢山食べました。あぁ~幸せ。
ふと気付いたのですが、お雑煮って正月以外ほぼ食べないですよね?年中提供するお雑煮専門店っていいかも!ダメかな~?
1月~3月、賃貸業界はいわゆる繁忙期、引越しシーズンです。新生活に向けて皆さんお部屋を探し始める時期です。
住み方研究所取扱い物件でも転勤などで退去連絡が入ってきてますので順次募集開始デス!
101号室 1/末退去、2/中旬~入居可
102号室 2/末退去予定、3/中旬~入居可
*102号室は101号室の反転した感じになります。
01号室 2/末退去予定、3/中旬~入居可
302号室 絶賛募集中
どのお部屋も他とは違う空間構成デザインで、自分らしい住み方を見つけて頂けたら嬉しいな。
募集詳細はFOR RENT(賃貸物件情報)からご覧ください。
ご質問・内覧希望の方はお問合せフォームより受付中です。
お気軽にお問合せ下さいね。
松山にお茶漬け専門店はあるので雑煮専門店もできたらいいなぁ~と、いつもの妄想が止まらない、感謝と感動のイチニチでした。
- 2019.8.17
台風一過 -
先日のお盆ど真ん中を直撃した台風10号、豪雨災害で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
台風一過の真っ青な空が広がってます。海も相変わらずキレイね。
松山市内は思いのほか雨風が激しくなかったのですが、台風通過後は管理している建物に異常がないか必ず巡回点検してます。
YANAGIDO、屋上異常なし。
ビンテージビル(築古ビル)は年を重ねた人間と同じで特に観察・注意が大切です。
TRIANGLE異常なし。
SPIRAL異常なし。
他の建物も雨漏りなど異常はなく、安心しました。ついでに風で飛んできたゴミなど掃除してピカピカに。
たまには真面目に仕事してる風のブログを書くと何故か体が痒くなる、感謝と感動のイチニチでした。
- 2016.10.14
韓国の建築誌 MINI BUILDING 4 に TRIANGLE 掲載頂きました -
韓国の建築誌 MINI BUILDING 4/2016 に TRIANGLE 掲載頂きました。
設計:BE-FUN DESIGN + 松本悠介
松山から発信する、楽しい住み方提案物件です。
『みつけよう、自分らしい住み方。』
韓国もいつか行ってみたいなと思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2016.10.2
沢山のお問合せありがとうございました。 -
入居者募集していましたTRIANGLE 03号室、昨日お申込み頂きました。
8月上旬から02・03号室同時に募集開始したのですが、沢山の方からお問合せを頂きました。ありがとうございました。
特に9月の内覧ご案内数は過去最高で、本当に嬉しい限りです。
カンバン気に入ってます!自画自賛。
中には「昨日思い切って事務所に伺ったのですが留守でした!」って方がおられました。不在でゴメンナサイ・・・
事務所は不在にしていることが多いので、来社される場合は電話かメールで予約をぜひお願いします。
チョット変わった住まいを体験してみたい、クセがあるけどオモシロイ、普通の間取りや住まいに飽きたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
『みつけよう、自分らしい住み方』
住み方マニアのワタクシが妄想力全開でお部屋をご案内。これからも内覧時は来ていただいた方に楽しんでいただけるよう心に誓った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2016.9.24
松山で2番目に小さな事務所で御契約 -
弊社湯川住み方研究所の事務所は萱町6丁目交差点にあるTRIANGLEの1Fにあります。
昨日はTRIANGLE 02号室に入居申込みされた方と賃貸借契約させて頂きました。この方も通勤などでよく物件の前を通っていて気になっていたとの事。
直接お問合せ頂き、お部屋をじっくり見て頂き、少々クセがある物件だけどその分楽しそう!と言っていただきました。気に入って頂けたようです。
自称「松山で2番目に小さな事務所」から萱町交差点を眺める。幹線道路沿いの交差点。赤信号のたびに注目度バツグンです。
来社された方は皆さん狭い事務所に驚かれますね。男の憧れ秘密基地なんデス!
新しい入居者さんがこれから始まるTRIANGLEでの新生活が楽しく充実した時間になるよう心から願った、感謝と感動のイチニチでした。
TRIANGLE 03号室入居者募集中です。
募集詳細はFOR RENTページのTRIANGLEをご覧ください。
*10/1、TRIANGLE 03号室お申込みいただきました。
- 2016.8.6
TRIANGLE 入居者募集中!! -
松山市萱町にあるデザイナーズアパートメント『TRIANGLE』。02号室と03号室に空きがでました。現在入居者募集中です。
1Fは屋根付き駐車場完備。
02号室
賃料:48,000円
共益費:4,000円
町費:300円
駐車場:敷地内に空あり
03号室
賃料:42,000円
共益費:4,000円
町費:300円
駐車場:敷地内に空あり
その他募集詳細はFOR RENTページのTRIANGLE 02号室・03号室を御覧くださいね。
*9/7にTRIANGLE 02号室お申込み頂きました。
*03号室は引き続き入居者募集中です。
入居者インタビュー
住み方の参考にしていただければと。
暑い日が続き、日中は汗を沢山かくのですが、夜はビールを沢山飲むのでプラマイ0。全く痩せる気がしない、感謝と感動のイチニチでした。
- 2016.4.1
満室御礼!これは仕事なのだろうか? -
募集中だったTRIANGLE 01号室、RENO13 APARTMENT 401号室共に入居お申込みいただきました。これで満室御礼です。多数のお問合せありがとうございました!
TRIANGLE
01号室
RENO13 APARTMENT 401号室
今回(1月~3月)ほとんどの契約された方は湯川住み方研究所のHPに直接お問合せいただいた方でした。
お部屋探しを通じて初めてお会いし、こだわって作った本人が直接ご案内させて頂き、オモシロオカシク良いこと悪いこと隠さず説明し、納得いただいて契約を頂き、この変態物件をどう住みこなそうかと満面笑顔で喜んで頂いてる・・・・・・・あぁぁ、これは仕事なんだろうか?こんなに嬉しいことはありません!ただただ感謝です。
桜満開まであと少し!
20年後30年後のふとした時に普通じゃなかった湯川住み方研究所の物件でのオモシロかった生活を思い出していただけたら幸せだなって思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2016.1.9
TRIANGLE 入居者募集中! -
一昨年に完成した松山市萱町にあるデザイナーズアパートメント 『 TRIANGLE 』。01号室に空きがでました。現在入居者募集中です。
天井高っ。解放感バツグンです。
キッチンと奥がバスルーム。盛り上がります!
所在地:松山市萱町6丁目99-1
賃 料:52,000円
共益費:4,000円
町 費:300円
駐車場:敷地内に空あり
その他募集詳細はFOR RENTページのTRIANGLE 01号室をご覧くださいね。
昨年、別のお部屋の入居者さんに御協力いただきインタビューを収録させていただきました。
こちらも住み方の参考にしていただければと。
これから入退去が多くなる引越シーズン。新生活をちょっと変わったオモシロカッコいいTRIANGLEではじめませんか?そう心から思った、感謝と感動のイチニチでした。
- 2015.5.25
入居者インタビュー収録 -
昨年11月に完成した新築デザイナーズアパートメント『TRIANGLE』の入居者さんと、柳井町商店街にある『RENO13 APARTMENT』1Fテナントに入居中の浮雲書店さんに入居者インタビューの収録にお伺いしました。どんなお話が聞けるか楽しみデス。
まずはTRIANGLEへ
インターホン押すまで緊張してました。
限られた空間の中で、ものを持たないシンプルな住み方を実践されていました。ある意味潔くてカッコイイ。Kさんありがとうございました。
続いて浮雲書店さんへ
クルクルが印象深い柳井町商店街。
お店の前でパチリ。
湯川住み方研究所にリノベーション工事を依頼した決め手、この街を選んで古本屋さんを始めたきっかけや今後の夢など熱く語っていただきました。
インタビュアーの川井さん。優しい語り口で入居者さんのお話を引き出してくれます。
マニアックな古本とレトロな店内とノスタルジックな雰囲気の商店街が見事にバランスよく溶け込んでいました。お話もオモシロく、あっという間の2時間でした。Tさんありがとうございました。
『みつけよう、自分らしい住み方』
入居者さんも自分らしい住み方をみつけていただいたようです。これからも楽しい住み方を提案していきたいと思います。
今日はお忙しい中、私のインタビュー依頼を快諾していただき本当にありがとうございました。気さくに沢山お話を聞かせていただき嬉しかったです。感謝と感動のイチニチでした。
*収録したインタビューは近日中にアップいたします。
- 2015.3.30
松山デザイナーズ賃貸アパートメント TRIANGLE 祝 満室御礼 -
昨年12月より募集を開始した、デザイナーズ賃貸アパートメント『TRIANGLE トライアングル』。おかげさまで満室となりました!
今回は湯川住み方研究所HPに沢山の方々からお問い合わせいただきました。その中で内覧希望の方を何組か御案内させていただき、募集4戸のうち3組の方と直接契約させて頂きました。感謝!
聞けばSPIRAL完成時~新築プロジェクト第二弾が始まった頃からHPをチェックしていただいてた方もおられました。ん~~感激!!
不動産会社さんが案内する場合との違いは、TRIANGLEを作った本人が案内・説明させていただくので、誰よりも物件に詳しくて誰も気づかないマニアックな物件情報なんかも聞けたりします。また近隣情報や家賃・契約時金(もちろん仲介手数料無料)などの初期費用など隅々まで熟知しているので、入居前に不安に思うところは全てお答えできます。
私が案内時に心がけているのはマニアックなデザイナーズ物件なだけに、良いところはもちろん悪いところ・注意するところがあれば入居前に正直に説明させていただくことです。そうすることでお客様は納得・安心してお部屋を契約することができ、また信頼関係も生まれます。Win-Winですね。
写真 : Hiroyuki Hirai
設計 : BE-FUN DESIGN (Y STUDIO)
これからは入居された皆さんが快適に過ごせるようお手伝いし、皆さんがTRIANGLEを通して自分らしい楽しい住み方をみつけていただければと思います。
今回入居いただいた皆さんのこれからはじまる新生活が幸せで充実した時間でありますようにと願った、感謝と感動のイチニチでした。
CATEGORY
- ALLEY APARTMENT
- RENO13 APARTMENT
- RUBAN VERT
- SPIRAL
- TRIANGLE
- YANAGIDO
- イベント/オープンハウス
- ダイアリー
- ニュース
- メディア
- ワークス
- 柳井町テナントPJ(仮称)
- 柳井町商店街
- 満腹研究所(スイーツ)
- 満腹研究所(丼)
- 満腹研究所(番外)
- 満腹研究所(麺)
ARCHIVES
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (14)